今年のコンファレンスは聴講予約不要です Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 タイムテーブル 開催日別 10月20日(火) Ch1-101 10/20 10:00-10:15 【OPENING CEREMONY】 日英同時通訳による英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 CEATEC実施協議会 会長 石塚 茂樹 氏 一般社団法人 日本経済団体連合会 副会長 三菱電機株式会社 特別顧問 山西 健一郎 氏 Ch1-102 10/20 10:15-10:45 【KEYNOTEⅠ】 ニューノーマル社会にソニーが提供する新たな価値 新型コロナウイルス感染症の拡大で世界が一変し、人が集まることや移動が制約され、高品位の映像や音楽の制作、ライブやスポーツイベントの開催も制限されている。このような新しい生活様式の中でも、人が安心してエンタテインメントを楽しみ、感動を求める欲求は変わらない。”Reality”、”Real-time”、”Remote”の「3R」を軸としたテクノロジーの力で、いかにこれらの課題を解決し、新たな価値を創出していくかを提言する。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 ソニー株式会社 代表執行役 副会長 石塚 茂樹 氏 Ch1-103 10/20 10:55-11:25 【KEYNOTE Ⅱ】 パンデミックを経たインターネット文明 慶應義塾大学 教授 村井 純 氏 Covid-19は、50年を経過したインターネットの次の50年のデザインの議論の最中にグローバルに発生した。生活全体、すべての分野に広がる、経済はもちろん、それに加えて、人の命、地球環境などの課題に、デジタル技術とともに挑戦する経験をすべての人が共有する機会となった。インターネットやデジタル技術の地球的、社会的意味、そして、新しい文明として、人類未来への展望と挑戦について、またその中での日本の役割と責任について議論する。※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 慶應義塾大学 教授 村井 純 氏 Ch1-104 10/20 11:35-12:05 【KEYNOTE Ⅲ】 サイバー空間を人間社会の持続性のための高い価値創造の場に! ~After COVID-19, New Normalに向けて~ 本格的なデータ社会に移行するなか、目覚ましい進化を続けるICTは、人間社会の持続性に向けた継続的な企業の価値創造活動に不可欠なものであり、コロナ禍の困難とその克服に向けて、ICTに期待される役割はさらに強いものになっている。今回のコロナ禍で明らかになったICTが持つ「リモートの価値」がもたらす人間活動の変化とICTによる価値創造のあり方を踏まえ、New Normalの本質と人間社会への期待について考える。※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 日本電気株式会社 取締役 会長 遠藤 信博 氏 Ch1-106 10/20 13:00-14:50 【CEATEC 2020 ONLINE SPECIAL TALK】ニューノーマル時代の働き方改革、その実現に向けて Zoom Video Communicationsの創業者 兼 CEO エリック ユアン 氏 と、Treasure Data 創業者 芳川 裕誠 氏の特別対談と、ZVC Japan、WeWork Japan、ブイキューブによるパネルセッションを開催!※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 Zoom Video Communications, Inc. 創業者 兼 CEO エリック ユアン 氏 Treasure Data 創業者 芳川 裕誠 氏 ZVC Japan株式会社 (Zoom) カントリーゼネラルマネージャー 佐賀 文宣 氏 WeWork Japan 合同会社 最高戦略責任者 髙橋 正巳 氏 株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 Founder & CEO 間下 直晃 氏 株式会社MM総研代表取締役所長 元日本経済新聞社論説委員 関口 和一 氏 Ch1-107 10/20 15:00-15:40 AISUM&TRANSUM with CEATEC2020「ニューノーマル時代のデジタルxモビリティ」 MOBI/横浜国立大学大学院/Via Mobility Japan ニューノーマル(新常態)・ウィズコロナ時代を迎えて、CASE/MaaSといった次世代モビリティはどのように変化・進化していくのか。最新情報も交えながら、デジタルxモビリティの未来を読み解く。※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 MOBI 共同創設者兼CEO クリス・バリンジャー 氏 BOLDLY 株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 佐治 友基 氏 Via Mobility Japan CEO 西島 洋史 氏 Mobility Open Blockchain Initiative MOBI理事 兼 伊藤忠総研 上席主任研究員 深尾 三四郎 氏 Ch1-108 10/20 17:00-18:00 日EUデジタル協力:デジタル時代への戦略的経済パートナーシップ 近年、デジタル経済・社会への変革が進む中、データエコノミー、IoT、AI、サイバーセキュリティ、5G/6G、ブロックチェーンといった先端デジタル技術の開発及び社会実装が本格化してきています。同時に、グローバルプレーヤーの台頭など、世界的なデジタル競争が激化しています。こうした状況下、共通の価値観を共有する日・EU間の協力を一層強化することが今まで以上に重要となっています。本セッションでは、経済産業省と欧州委員会通信総局の高官がそれぞれデジタル政策のアップデートを行い、今後の日・EU間の戦略的協力の深化に向けた議論を行います。 欧州委員会通信総局デジタル単一市場担当局長 ゲラルド・デグラーフ 氏 経済産業省サイバー国際経済政策統括調整官 飯田博文 氏 JBCEデジタルイノベーション委員長(富士通) マルコ・カントン 氏 Ch2-101 10/20 12:05-13:00 MaaS(Mobility as a Service)を実現するプラットフォームと今後の展望 自動車、運輸業界のみならず、幅広い業界の連携が進み、取り組みが加速しているMobility as a Service(MaaS) 。多くの企業でクラウドを活用した取り組みが進んでいます。本セッションでは、 AWSを活用しMaaS に取り組まれている企業のリーダーをお迎えし、多様化する移動ニーズに素早く対応し業種を超えた提携が求められる中で、事業各社がどのようにビジネスを確立させていったのか、さらに進化を加速させるためにはどうするべきか、考察を深めます。 株式会社ヴァル研究所 執行役員CTO 見川 孝太 氏 小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 次世代モビリティチーム 統括リーダー 西村 潤也 氏 株式会社 ドコモ・バイクシェア 代表取締役 堀 清敬 氏 株式会社ナビタイムジャパン 取締役副社長 兼 最高技術責任者 菊池 新 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 執行役員 技術統括本部長 岡嵜 禎 氏 Ch2-102 10/20 13:00-14:30 【オープニングスペシャル】プロスポーツ業界×最新テクノロジーで “スポーツ観戦”のニューノーマルを創る! 新型コロナウィルスの影響を最も受けている業界のひとつがスポーツ業界です。本コンファレンスでは、世界に先駆け“リモート応援プロジェクト”を共に手掛けた日本のプロスポーツ業界関係者と新たなスポーツ観戦様式について語ります。 【第 1 部】パネルディスカッション 「日本サッカー業界×最新テクノロジーが拓く“新たなスポーツ観戦様式”」 【第 2 部】トークセッション 「野球、バスケ、アメフト、プロレス、サッカー業界における Remote Cheerer の取り組み」 ヤマハ株式会社 SoundUDグループ リーダー SoundUD推進コンソーシアム 事務局長 瀬戸 優樹 氏 DAZN シニアバイスプレジデント コンテンツ 水野 重理 氏 サガン鳥栖 梅本 昌裕 氏 ジュビロ磐田 事業戦略本部長 柳原 弘味 氏 福島ユナイテッドFC 取締役 営業部長 井上 敦史 氏 阪神タイガーズ 事業本部兼事業統括営業部次長 大西 邦佳 氏 サンロッカーズ渋谷 事業統括部部長 宮野 陣 氏 オービックシーガルズ チーム代表兼GM 並河 研 氏 新日本プロレスリング株式会社 経営企画部長 New Japan Pro-Wrestling of America Inc. CEO / 株式会社ブシロード 執行役員 大張 高己 氏 清水エスパルス 広報部(元プロサッカー選手) 高木 純平 氏 ヤマハ株式会社 SoundUDグループ 主事 SoundUD推進コンソーシアム 部会長 岩田 貴裕 氏 Ch2-103 10/20 15:00-17:00 CEATEC 2020 ONLINE 特別企画 首長サミット ポストコロナ時代におけるデジタルを活用した市民中心のまちづくり 日本総合研究所/山梨県知事/加賀市長/浜松市長 ウィズ/ポスト・コロナの時代を迎え、「社会」や「人々の暮らし」を豊かに、持続的に維持・発展させるためにも従来の枠組みにとらわれない“ニューノーマル産業”の創出が不可欠です。また、まちづくりの分野においても、大きなパラダイムシフトを迎えており、持続可能性のある「スーパーシティ/スマートシティ」のインフラ構築や地域の一層のデジタル化推進を通じ、あらゆる人がデジタルとフィジカルを活用した高度なサービスを享受できる社会の実現が重要となります。 本サミットでは、革新的な首長が仕掛けている新たなチャレンジを知る機会とするとともに、ニューノーマル社会実現に不可欠な産業界や自治体、テクノロジー活用の在り方まで踏み込んだ議論を展開します。 日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門プリンシパル 東 博暢 氏 山梨県知事 長崎 幸太郎 氏 加賀市長 宮元 陸 氏 浜松市長 鈴木 康友 氏 山梨県知事 長崎 幸太郎 氏 加賀市長 宮元 陸 氏 浜松市長 鈴木 康友 氏 日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル 東 博暢 氏 Ch3-101 10/20 10:00-10:50 なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか? ビジネスを支えるWebサイトの品質として、Webアクセシビリティの重要性はますます高まっています。それに伴って「どのような考え方なのか、どんなメリットがあるのか、何をすればよいのか、コストはどう考えるか」といった疑問や不安を耳にする機会も増えてきました。このセッションでは、最近の業界動向や海外事情、さらに公的規格である「JIS X 8341-3」にも触れながら、Webアクセシビリティの概略を紹介します。ビジネスとしての取り組みの一歩目に必要な情報を、本セッションでまとめて押さえておきましょう。 ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG1委員 伊原 力也 氏 Ch3-102 10/20 11:00-11:50 企業のイノベーションを実現する“デザイン”のチカラとは ~デザイン経営を実践するために必要なこと~ 近年、「デザイン」はブランディングやイノベーションを推進し、企業価値を高める重要な経営資源として、注目を集めています。さらに、経済産業省・特許庁が『デザイン経営宣言』を公表(2018年)し、国としてもデザインのチカラに期待を寄せています。このような中、ビジネス課題の解決やイノベーション創出に向けて、デザインを経営に取り入れるために、チャレンジ的な取り組みを始めている企業が増えつつあります。 本セッションでは、企業の取組事例を交えながら、「デザイン経営」とは何かを紐解き、経営におけるデザインの役割や重要性をお伝えする等して、新たなビジネスマインドの在り方について考える機会を提供します。 日経BP総合研究所 上席研究員 デザイン・イノベーション センター長 丸尾 弘志 氏 経済産業省デザイン政策室 室長補佐 菊地 拓哉 氏 一橋大学大学院経営管理研究科教授 鷲田祐一 氏 ソニー株式会社 VP. クリエイティブセンター センター長 ソニーデザインコンサルティング株式会社 代表取締役社長 長谷川 豊 氏 株式会社ドングリ 代表取締役 ミナベトモミ 氏 Ch3-103 10/20 12:00-12:50 IoT時代の組込み系ソフトウェア開発における課題と提言 IoTがより身近になってきた昨今、ソフトウェアの重要性と共に、システム構築に関する問題対策が急務となっている。JEITA では、ワークショップ、地域連携セミナーなどにより、広く業界の意見交換とアンケートを行い、IoTシステム開発の現状と課題を分析した。昨年公開した「JEITA IoT参照モデル」の更新と、IoT化事例として「JEITA スマートガレージ」の設計モデルも含めて、IoTシステム向け組込みソフトウェア開発を進める際の課題と、解決策について提言する。 株式会社 東芝 ソフトウェア技術センター/フェロー 金子 博 氏 Ch3-104 10/20 13:00-13:50 withコロナ・afterコロナを踏まえた今後のDX推進戦略と注目すべき動向 コロナ危機で多くの企業が非対面業務や在宅勤務に直面しただけでなく非接触型経済が進展した。コロナ危機を克服して事業継続性を強化するために、オンライン会議やIoT機器の活用を前提にした新たなDX推進戦略が必要になる。 たとえば、多種多様なネットワーク機器を接続するDXでは、顧客価値を創造するイノベーションだけでなく、信頼性、セキュリティ、相互運用性等のディペンダビリティを保証するデジタルガバナンスが重要である。 経済産業省より今後のDX推進政策の動向を講演頂くと共に、今後のDX推進戦略と注目すべき動向を紹介する。 経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課長 田辺 雄史 氏 名古屋大学 名誉教授 山本 修一郎 氏 Ch3-105 10/20 14:00-14:50 コロナに負けるな! Withコロナの事例にみる、変革へのIT貢献の可能性 コロナ禍において、私たちの生活は大きな変革を迫られています。JEITAソフトウェア事業戦略専門委員会では、従前から、「安全・安心、快適・便利な社会の創生」のためのIT利活用について議論してきました。コロナ禍では、非対面ビジネスを実現するデジタル化など、ますますITの戦略的活用が必要となります。 本講演では、働き方、ビジネス、社会動向へのコロナの影響を俯瞰し、ITがいかに貢献できるのか、その可能性を考察します。 ソフトウェア事業戦略専門委員会 委員長 白井 克昌 氏 Ch3-106 10/20 15:00-15:50 ITトレンド調査 ~ クラウド/ビッグデータ/IoT/AI利用動向 ~ JEITA/ITプラットフォーム事業委員会では、IT活用のトレンドを捉えるためにユーザの利用動向調査を毎年実施しております。 このセッションでは本動向調査やサーバ出荷統計の結果に基づき、IT投資予算やIT化テーマの動向、サーバの性能向上と仮想化の進展による社会への貢献の状況、また、クラウドとオンプレミスの使い分け動向やIoT/ビッグデータ/AIに向けたシステムの将来需要に対する期待値などについて報告致します。 ITプラットフォーム事業委員会委員長 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 石井 昌宏 氏 プラットフォーム市場専門委員会委員長 富士通株式会社 福田 慶郎 氏 プラットフォーム企画専門委員会委員長 株式会社日立製作所 飯田 靖 氏 (株)富士キメラ総研 戸部 晴信 氏 Ch3-107 10/20 16:00-16:50 速報「日米DX投資調査2020」および、ソリューショサービスの市場動向 JEITA ソリューションサービス事業委員会が2020年8月に実施した「日米DX投資調査2020」の速報および、2016年度から継続して実施しているソリューションサービスにおける利活用分野別(業種別)の市場動向について紹介する。 ソリューションサービス事業委員会 委員長 (富士通株式会社) 馬場 俊介 氏 ソリューションサービス事業委員会 副委員長 (沖電気工業株式会社) 込宮 信治 氏 ソリューションサービス事業委員会 副委員長 (日本電気株式会社) 小堀 賢司 氏 Ch4-101 10/20 12:00-13:00 国際化時代におけるダイバーシティとDX ~外国人財の活躍を実現する為に必要な4つのTips~ Wovn Technologies株式会社 少子高齢化やグローバル化、働き方の多様化などの問題が叫ばれる昨今、企業には人々の多様性を活かしたダイバーシティ経営だけでなく、外国人労働者の取り込みやデジタルトランスフォーメーション、販路拡大を見据えた国際化戦略など、取り組むべき課題がたくさん存在しています。今回のセミナーでは、その中でも外国人従業員に関する課題にフィーチャーし、全体戦略、採用、定着、活躍の4つの課題に対し、事例を踏まえたご説明と対応策を解説いたします。 Wovn Technologies株式会社 Product Marketing Manager 小林 弘佑 氏 Ch4-103 10/20 13:45-14:45 ニューノーマルに向けたDX戦略~OKIのイノベーション創出事例 沖電気工業株式会社 ニューノーマル時代のキーワードである、「オンライン」、「無人化」、「非接触/非対面」に対するDX戦略と解決策をOKIのイノベーション創出事例と共にご紹介します。 沖電気工業株式会社 イノベーション推進センター センター長 藤原 雄彦 氏 Ch4-104 10/20 15:00-16:00 宇宙感動体験の幕開け ~JAXA J-SPARC partnership with Sony~ ソニー、東京大学、JAXAは、地上から自由にリアルタイムでカメラを遠隔操作できる人工衛星とサービスを構築し、宇宙から地球や無数の星を眺めるという、これまで宇宙飛行士にしかできなかった特別な体験「宇宙感動体験」を届けることを目指しています。本セッションでは、プロジェクトのキーパーソンが「宇宙を解放する」をテーマに宇宙の視点を活かしたエンタテインメントや事業など、様々な可能性について語ります。 ソニー株式会社 事業開発プラットフォーム新規事業化推進部門宇宙エンタテインメント準備室 中西 吉洋 氏 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 新事業促進部 事業開発グループ J-SPARCプロデューサー 藤平 耕一 氏 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 基盤科学研究系 先端エネルギー工学専攻・准教授 小泉宏之 氏 Ch5-101 10/20 11:00-11:45 Startup 101 「スタートアップとは何者か」についての初学者向けセミナーをPlug and Play Japan株式会社 IoT Directorの中井健太がお送りします。 Plug and Playとはなにか?スタートアップとは?またスタートアップとの上手な関わり方、コミュニケーションの方法についてなど、幅広くお伝えします! Plug and Play Japan株式会社 Director, IoT 中井 健太 氏 Ch5-102 10/20 13:00-14:00 「北欧のアツいスタートアップエコシステムと日本から北欧への投資」 北欧スタートアップエコシステム、最近の北欧スタートアップのトレンド、日本から北欧への投資はどうなっているのかについてのプログラムです。ノルディック イノベーション ハウス東京とNordicNinja VCの共催イベントとなります。 ノルディック イノベーション ハウス東京 コミュニティ ディレクター カルヴォネン・ニコラス 氏 NordicNinja VC 投資ディレクター ニルセン・クラエス ミッコ 氏 Ch5-103 10/20 14:15-14:45 イノベーション大国スイスとswisstech.Pitchinar 2020 スイスはグローバルイノベーション指数で10年連続No.1を獲得しているイノベーション大国です。このスイスのベンチャー等をご紹介すべく、スイス大使館は10月22日にswisstech.pitchinar(スイステック・ピッチナー)2020を開催します。テーマは『スマートシティ』、『スマートヘルス』、『人間と機械』の3つ。スイスのイノベーション・シーンやピッチナーに登壇する気鋭の11社について、お話します。ぜひご参加ください! 在日スイス大使館 科学技術部長 鈴木 恭子 氏 Ch5-104 10/20 15:00-15:40 オーストリア: 欧州の中心地 驚きのスタートアップ王国 日本の方にとって、オーストリアと言えば「音楽の都」、モーツァルトやクラッシックの印象が強いに違いありません。しかし、それだけではないことを、皆さまにご紹介いたします。オーストリアがヨーロッパの中でもユニークで驚きに満ちたホットスポットであり、オーストリアに拠点を置けば、一億人の消費者にアクセス可能である理由を解き明かします。投資家とスタートアップに優しい規制、補助金のフレームワークからどのように利益を上げていくか?そんな疑問にお答えします。 オーストリア大使館商務部 副商務参事官 アーノルド・アカラー 氏 オーストリア大使館商務部 イノベーション・技術担当上席商務官 小野寺るみ 氏 Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 タイムテーブル 開催日別 10月21日(水) Ch1-201 10/21 10:00-12:30 5GスペシャルデーⅡ・5Gワークショップ「5G産業利用への取組と今後の展望」 共催:一般社団法人電波産業会(ARIB)、第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) 後援:総務省 5Gの商用化により産業利用に向けた取組が本格化する機会をとらえ、CIAJ 5G Plazaの一環として、CIAJやARIB/5GMFの取組を紹介するとともに、有識者を交えて取組の課題や今後の展望について、パネルディスカッションを開催します。5G関係者、および新たに5G利用を考えている企業や自治体等に対し、5Gの最新状況を共有し、産業利用に向けた5Gの普及・展開の取組ついて議論します。 第5世代モバイル推進フォーラム 会長(京都大学名誉教授) 吉田 進 氏 一般社団法人 電波産業会 専務理事 児玉 俊介 氏 総務省 総合通信基盤局 電波部長 鈴木 信也 氏 第5世代モバイル推進フォーラム 5G実証試験推進グループリーダ(株式会社NTTドコモ) 奥村 幸彦 氏 第5世代モバイル推進フォーラム セキュリティ調査研究委員会委員長(慶應義塾大学教授) 手塚 悟 氏 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 調査統計委員会(株式会社情報通信総合研究所 IOWN推進室室長代理) 野口 正人 氏 第5世代モバイル推進フォーラム ネットワーク委員会委員長(東京大学教授) 中尾 彰宏 氏 第5世代モバイル推進フォーラム 5G実証試験推進グループリーダ(株式会社NTTドコモ) 奥村 幸彦 氏 第5世代モバイル推進フォーラム セキュリティ調査研究委員会委員長(慶應義塾大学教授) 手塚 悟 氏 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 (日本電気株式会社 ネットワークサービスビジネスユニット デジタルネットワーク事業部 上席事業主幹 ) 藤本 幸一郎 氏 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 5G/Beyond5Gシステム委員会委員長(株式会社東芝) 大屋 靖男 氏 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 常務理事 今井 正道 氏 Ch1-202 10/21 13:00-15:15 5GスペシャルデーⅡ・5G国際ワークショップ「ローカル5G導入への取組と今後の展望」 主催:総務省 共催:第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)、一般社団法人電波産業会(ARIB) 地域における課題解決や自営網として、産業利用に期待されるローカル5Gについて、導入への取組や今後の展望についてパネルディスカッションを開催します。制度化、開発実証事業等における各界第一人者及び海外からの有識者を迎えて、最新の情報や、導入に向けた課題などを共有するとともに、ローカル5Gの今後の普及・展開の取組について議論します。 総務省 総合通信基盤局 電波部長 鈴木 信也 氏 第5世代モバイル推進フォーラム 会長(京都大学名誉教授) 吉田 進 氏 総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課長 翁長 久 氏 韓国 5F Forum (延世大学教授) Seong-Lyun Kim 氏 株式会社クニエ マネージャー 鈴木 亨弘 氏 株式会社MM総研 代表取締役所長 元日本経済新聞社論説委員 関口 和一 氏 総務省 情報流通行政局 地域通信振興課長 金澤 直樹 氏 韓国 5F Forum (延世大学教授) Seong-Lyun Kim 氏 株式会社クニエ マネージャー 鈴木 亨弘 氏 第5世代モバイル推進フォーラム アプリケーション委員会委員長(株式会社インフォシティ代表取締役) 岩波 剛太 氏 第5世代モバイル推進フォーラム 事務局長 大村 好則 氏 Ch1-203 10/21 16:00-19:00 5GスペシャルデーⅡ・INDICOワークショップ「5G/B5Gにおける日EU協力」 共催:総務省、欧州通信規格協会(ETSI) 我が国とEUは、デジタル経済や社会の発展についてのビジョンや価値観を共有している。5Gによるデジタル化は、市民にサービスを提供する全ての経済セクタに変革をもたらすものであり、デジタル技術、特に5GやBeyond 5Gの世界標準を策定することは重要である。研究開発、標準化、規制において、我が国とEUは長きに渡る協力関係にあり、ワークショップでは、5GやBeyond 5G標準化の課題について我が国とEUが協力していく道筋を探る。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 総務省 国際戦略局 国際経済課長 菱田 光洋 氏 European Commission, DG CONNECT Adviser for Digital Single Market, International Outreach Tonnie De KOSTER 氏 株式会社NTTドコモ ネットワークイノベーション研究所 担当部長 油川 雄司 氏 富士通株式会社 5G Vertical Service室 エグゼクティブディレクター 神田 隆史 氏 ETSI Chief Technology Officer and Head of the Mobile Competence Centre Adrian SCRASE 氏 5G Infrastructure Association Chairman of the Board Colin WILLCOCK 氏 5G Alliance for Connected Industries and Automation General Chairman Andreas MÜLLER 氏 総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課企画官 柳迫 泰宏 氏 総務省 国際戦略局 通信規格課企画官 松本 和人 氏 経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 高度情報通信技術産業戦略室長 大川 龍郎 氏 European Commission, DG CONNECT Deputy-Head of Unit, Future Connectivity Systems Bernard BARANI 氏 5G Infrastructure Association Chairman of the Board Colin WILLCOCK 氏 3GPP SA3 Security Working Group Former Chair Anand PRASAD 氏 総務省 サイバーセキュリティ統括官室参事官 海野 敦史 氏 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 企画官 竹内 幹雄 氏 株式会社KDDI総合研究所 グループリーダー 三宅 優 氏 European Commission, DG CONNECT Head of Sector, Secure Value Chain Julie RUFF 氏 ERICSSON Chief Product Security Office Mikko KARIKYTÖ 氏 総務省 国際戦略局国際経済課長 菱田光洋 氏 European Commission, DG CONNECT Adviser for Digital Single Market, International Outreach Tonnie De KOSTER 氏 Ch2-201 10/21 10:00-10:45 屋内位置情報システムは、 COVID-19の感染拡大を防ぐ切り札となるか TDK株式会社 世界中で広がる新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大を抑えるために、ソーシャルディスタンスを確保し、人との接触を避ける、「新しい生活様式」へのシフトが世界中で進んでいます。今後、オフィスや工場など屋内での感染リスクを減らす為に、弊社では地磁気を利用した屋内測位ソリューションを開発し、高精度で低投資なシステムにより、屋内の従業員の行動をモニタリングし、密の監視や濃厚接触者の追跡が可能な製品を紹介いたします TDK - インベンセンス 日本支社長 荻野愛昭 氏 Ch2-202 10/21 11:00-11:45 ニューノーマルに貢献する新たなHMI アルプスアルパイン株式会社 社会全体でニューノーマルへの関心が高まるなか、HMIの領域においても様々なトレンドが生じている。その一つが、衛生面に配慮した入力操作である。セッションでは、静電容量の感度を高めたタッチレス操作による、医療や公共施設に向けた提案を一部例示。もう一つが、DXの加速を見据えた触覚へのアプローチである。今後の遠隔コミュニケーションにおいては、画像や音に加え感触が重要な要素となる。長年この領域に注力する当社の取り組みをご紹介する。 アルプスアルパイン株式会社 HMIプロジェクト プロジェクトマネージャー 星 敏行 氏 Ch2-204 10/21 14:15-15:00 サステナブル社会に向けた竹中工務店のSociety5.0を実現するまちづくり 人々の働き方、暮らし方が変わる中「Society5.0により、建築や”まちづくり”をどのように変えるのか。」 竹中工務店が取り組むサステナブル社会の実現に向けたIoTやAIを活用した最先端のプロジェクト事例を通して建築やまちづくりの事例を紹介するとともに、力を入れて取り組んでいる建設プロセスのデジタル化(BIM等)について紹介する。 株式会社竹中工務店 取締役執行役員社長 佐々木正人 氏 Ch2-206 10/21 15:15-16:10 SMART INNOVATION CITY ~シミズが考える未来のまちづくり~ 清水建設のスマートシティ開発への足掛かりとなったエネルギーマネジメント関連の技術開発や,最新のスマートシティのモデルとなる豊洲スマートシティの全貌,そしてその先を見据えた,当社が考える未来の「スマートイノベーションシティ」の実現に向けた取り組みについてご紹介します。また,ニューノーマル時代に備える当社の取り組みをお話しします。 清水建設株式会社 代表取締役社長 井上和幸 氏 Ch2-207 10/21 16:15-17:00 Smart Energy Complex City 戸田建設が描くスマートシティについて「SECC(Smart Energy Complex City)構想」を提案します。SECCを当社の様々な取組みのコンプレックス事業として位置づけ、今回は4つの要素をピックアップし、未来の建築・まちづくり、そして都市の在り方について現状の取組み及び構想、提案を紹介します。 戸田建設株式会社 代表取締役社長 今井雅則 氏 Ch3-201 10/21 10:00-11:00 【ニュースイッチラボ】センシングで、未来は何が変わる?~Photonicsでメガトレンドをつかめ! CEATEC 2020 ONLINEにおいて、日刊工業新聞社のオンラインメディア「ニュースイッチ」が主催するセミナーを今年も開催します。今回のテーマはセンシング。センシングは、未来をどう変えられるか、TE Connectivityの関口さま、同グループのファーストセンサー 南谷さまをお招きし、お話を伺います。 日刊工業新聞社 執行役員 デジタルメディア局長 明 豊 氏 TE Connectivity TEセンサーズ ジャパン・カントリーセールスマネージャー 関口 慎悟 氏 ファーストセンサーAG アプリケーション・スペシャリスト 南谷 高久 氏 Ch3-202 10/21 11:00-11:50 国際標準のエネルギーマネジメントがもたらす効果 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)エネルギーマネジメント標準化専門委員会では,日本の省エネ技術(製品や管理手法)が海外に普及することで,グローバルにも貢献することを目指した活動に取り組んでおります。 本講演では,委員会活動の概要,ISO50001シリーズの国内普及活動,当委員会が中心となって提案しているEnMSマネジメント進捗度評価に関する国際規格の概要と審議状況について,分かり易くご紹介致します。 富士電機 エネルギーマネジメント標準化専門委員会 松井 哲郎 氏 Ch3-203 10/21 12:00-12:55 ローカル5G市場のユーザーニーズ調査 今後の進展が期待される「ローカル5G」に関して、CIAJではローカル5G事業展開を検討する際に役立つ情報を提供するために、どのようなソリューションやサービスが注目されているかというニーズアンケート調査を行ったので、その内容を報告する。 株式会社情報通信総合研究所 IOWN推進室 室長代理/主席研究員 野口 正人 氏 Ch3-204 10/21 13:00-13:50 SDGsに貢献する連携制御 連携制御とは、「複数機器から構成されるユーティリティ供給設備の最適制御による省エネ」や、「供給設備とユーティリティ需要設備(生産設備)を連携させた最適制御による生産性向上と省エネ」を実現するIoT時代の最適化制御技術です。 連携制御は、大規模な設備改造することなく、最適制御を行うことで大きな省エネルギーを実現する先進的な制御技術です。設備改造に比べ、費用対効果が高く、実装期間も短い効果的なソリューションであり、国連で採択されたSDGs(Sustainable Development Goals)にも貢献します。 本講演※では,様々な形態で導入可能な連携制御の概要とその導入事例を紹介します。 ※講演内容は、高度なディープラーニング技術を使用したテキスト読み上げ (TTS) サービスである「Amazon Polly(AWS社)」を利用したセッションとなっております。予めご了承ください。 アズビル株式会社 リ ピヨ イン 氏 Ch3-205 10/21 14:00-15:30 デジタルで応える気候変動とSDGs~明日の再エネを通して、未来のデジタル貢献が見える~ 2015年に成立した「パリ協定」では気候変動への取り組みを、また、「SDGs(持続可能な開発目標)」では環境と共に社会的課題への取組みが企業に求められている。 そうしたなか、2019年12月に開示された「RE100」の年次報告書によれば、マイクロソフトなど34社が100%を達成し、加盟企業の3分の1にあたる70社が75%超を再エネ調達、加盟企業数は2018年から約4割増加している。 本コンファレンスでは、今も重要な環境課題の中の気候変動にデジタルがいかに期待され貢献すべきかを「再生可能エネルギー」を取り上げ考えています。 東京大学 公共政策大学院 教授 有馬 純 氏 株式会社AnPrenergy 代表取締役 村谷 敬 氏 株式会社日立製作所 理事 未来投資本部 デジタルグリッドプロジェクト プロジェクトリーダ 青木 雅博 氏 MULユーティリティーイノベーション株式会社 取締役 事業開発部長 石井 直人 氏 株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 産業調査ソリューション室 課長 上田 絵理 氏 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長 清水 淳太郎 氏 Ch4-201 10/21 10:00-10:50 今日からスタートできる! クラウドで実現するテレワーク、はじめの一歩 今年に入り、かつて数十年以上にわたり本質的に変わってこなかった日本の働き方が大きな変革期を迎え、 一箇所に集まって仕事をすることが当たり前、という常識が崩れ、テレワークに代表される場所を問わない働き方の普及が進んでいます。 他方、働き方に関する不確実性がかつてないほどに高まっている、そういった現実もあります。例えば数ヶ月先の見通しも立てづらい状況です。 このセッションでは、2020年という今日、誰も経験したことがない、先行きを必ずしも見通すことが難しい状況だからこそクラウドというテクノロジーを用いてテレワークをを実現する方法を、クラウドの特徴、AWSのサービスを例とした使い方、そして実際のお客様のユースケースをご紹介しながら皆様と一緒に考えていきたいと思います。 テクノロジーに関する前提知識なしでお楽しみいただけるセッションです。ぜひお気軽にご参加ください。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 プロダクトマーケティングマネージャー 元嶋 亮太 氏 Ch4-202 10/21 11:00-11:55 医師が「アプリ」を処方する時代へ ~CureApp が AWS と切り開く新しい医療~ 医師がアプリを処方する時代が始まります。今夏 CureApp の治療用アプリは、アジア初の薬事承認を得ました。本セッションでは AWS から、デジタルヘルスの世界の潮流や国内医療系サービス事例をご紹介します。CureApp からは、治療用アプリが切り開く新しい医療を、システム全体像、作用機序、開発手法、AWS 基盤とあわせて概説します。最後に、皆様の医療系新規サービス企画開発への挑戦に際して AWS がご支援できることを、事例と共にご提案します。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 インダストリー事業開発部 プリンシパル (ヘルスケア・ライフサイエンス) 佐近 康隆 氏 株式会社 CureApp 取締役 CDO/ 医師 鈴木 晋 氏 Ch4-203 10/21 12:10-13:00 AWS クラウドと Amazon Wayで始める Mobility as a Service Mobility as a Service(MaaS) を取り巻くトップランナー達が AWS を活用し柔軟でコスト効率が高いサービス基盤を確立されているのをご存知でしょうか?本セッションでは MaaS において AWS クラウドがなぜ役立つのかを事例を交えてご説明すると共に、お客様の MaaS ビジネスの立ち上げを支援するプログラムやコンテンツをご紹介します アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術統括本部 エンタープライズソリューション本部 製造第二ソリューション部 部長/シニアソリューションアーキテクト 岡本 京 氏 Ch4-204 10/21 13:05-13:50 ニューノーマル時代のビジネスを支えるライブ配信技術 本セッションでは,「低遅延でインタラクティブなライブ配信を行うには」,「有料ライブ配信を行うには」,「会場から素早く,簡単にライブ配信を行うには」というお問い合わせの多い質問に対し,AWSメディアサービスで提供しているライブ配信ソリューションの活用について説明します。また株式会社イープラス様より,チケット制動画ストリーミングサービス「Streaming+」について,ビジネス背景,開発に至った経緯,技術的なアプローチなどご紹介いただきます。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術統括本部 マスメディアソリューション部 ソリューションアーキテクト 小林剛 氏 イープラス株式会社 常務執行役員 松田勝一郎 氏 Ch4-205 10/21 14:00-14:35 顧客志向の金融サービスの作り方 Amazon x Finatext で取り組む金融の再発明 Amazonは、顧客に徹底的にこだわることによりイノベーションを続けています。アマゾン ウェブ サービスは、そのイノベーションを支えるプラットフォームとして開発されました。そして今、そのプラットフォームを活かして、金融サービスの再発明に取組むのが「Finatext」です。消費者向けのモバイルアプリからスタートし、短期間で証券や保険のプラットフォームビジネスへと事業を展開し、金融サービスのあり様を変えようとしています。本セッションでは、AWSのクラウドサービスがいかに金融のイノベーションを支えるプラットフォームとして発展してきたのか、そして、Fintechのリーディング企業であるFinatextがそれを活かしていかに顧客志向の金融サービスを再発明しようとしているのかをご紹介します。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 金融事業開発本部長 飯田 哲夫 氏 株式会社Finatextホールディングス 共同創業者/代表取締役CEO 林良太 氏 Ch4-206 10/21 14:40-15:20 スタートアップ x 物流 密を避けるための混雑可視化 powered by AWS ニューノーマル社会の中で私たちが密を避けた行動が求められる昨今、この「密」を可視化するテクノロジーを提供しているスタートアップ企業があります。本セッションでは、あらゆる場所の「空き」を可視化することで「密」を避ける独自技術を開発した株式会社バカンをお迎えし、アマゾン ウェブ サービスの提供するクラウドを導入することでいかにコストを抑えながら最速でビジネスを開始できたのか、QAトークを交えながらご紹介いたします。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スタートアップ事業部 技術統括部 ソリューションアーキテクト 針原 佳貴 氏 株式会社バカン 開発本部 開発本部長 エンジニアリングリード 田巻流 氏 Ch4-207 10/21 15:30-17:00 製造業におけるデータ活用と働き方改革 AWS のクラウドソリューションを利用すると、インフラストラクチャの管理から解放され、生産の最適化、新しいスマート製品のビジネスチャンスの作成、バリューチェーン全体での運用効率の向上にリソースを集中できます。本セッションでは、製造業における3つの領域、設計・製造・製品&サービスの観点から、どのようにイノベーションを実現出来るか、事例を交えながらご紹介いたします。(セッション時間は80分、クラウド技術についての基礎知識がある方の視聴を推奨いたします) アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 インダストリー事業開発本部 製造業担当 林 高之 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術統括本部 製造業担当 野間 愛一郎 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 デジタルトランスフォーメーション本部 スマートファクトリ担当 戸田 圭輔 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 デジタルトランスフォーメーション本部 スマートプロダクト担当 山本 直志 氏 Ch5-201 10/21 10:50-16:00 Co-Creation Park Startup Pitch 国内外スマートシティ・モビリティ関連スタートアップ [STARTUP PITCH - SMART CITY / MOBILITY] Co-Creation Park Startup Stageでは、2日間に渡り、スタートアップピッチを開催します。CEATEC DAY2となる10/21はスマートシティ、モビリティ関連の国内外スタートアップが30社ほど登壇します。スタートアップは各国からライブで参加し、ピッチをお届けしますが、英語ピッチは日本語に訳して配信されます。 DAY2 Pitch Contest Startups Website Actasys www.actasysinc.com Sensely https://www.sensely.com/ vRotors https://www.vrotors.com Reality AI https://reality.ai/ Downtown.Al www.downtown.ai ADAPT www.adaptusnow.com PreACT www.preact-tech.com Humanising Autonomy https://www.humanisingautonomy.com/ 株式会社Empath https://webempath.com/jpn/ 株式会社アジラ https://www.asilla.jp/ 株式会社ベスプラ https://www.bspr.co.jp Neolix Technologies Co., Ltd www.neolix.ai DAYTA AI https://dayta.ai/ Ferrobotics GmbH https://www.ferrobotics.com Zypp Electric https://www.zypp.app Statiq Mobility www.statiq.in Kaaya Virtualization Tech Pvt Ltd https://www.holosuit.com/ BlinkIn Technologies https://blinkin.io/ what3words https://what3words.com/ja/about-us/ Apostera GmbH apostera.com Up Your Style https://upyourstyle.ru/ Videointellect http://intellect.video/eng Cognata https://www.cognata.com/ brighter AI https://brighter.ai Kontrol kontrol.tech LAKE FUSION Technologies GmbH https://lf-t.net/en/ iviso gmbh www.iviso.at Wingcopter Ltd. www.wingcopter.com Ekkono solutions https://ekkono.ai/ SALUBATA https://salubataofficial.com WeWALK Technology www.wewalk.io Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 タイムテーブル 開催日別 10月22日(木) Ch1-301 10/22 10:00-12:00 経産省・IPA特別セッション「“デジタルアーキテクチャ”で作り出す産業構造のDX」 主催: 経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA) これまで、「業」ごとに整備されたインフラやルールにより企業が個別最適化されて出来上がっていた日本の産業構造は、横断的なデジタル基盤を展開する海外プラットフォーマーの台頭に立ち向かうため、デジタル時代に対応した形への転換が迫られています。 我が国がいち早く実現を目指すSociety 5.0時代は、多種多様なシステム間連携やディープラーニングをはじめとする新たな技術の浸透により、複雑化したサイバー・フィジカルシステムが生活や産業の基盤を形成する社会です。そのため、総合的な信頼性や安全性を確保するためには全体の見取り図(アーキテクチャ)が不可欠であり、ビジネス・エコシステムや法制度・ガバナンスの在り方も含めて社会システム全体が最適に設計されることが重要です。 政府は、こうした社会システムを効率的に実現するため、アーキテクチャ設計を行う機関として「デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)」を独立行政法人IPAに2020年5月に設立しました。 本ウェビナーでは、アーキテクチャ設計が必要となっている背景やDADC設立の理由、DADCが目指す社会像やその具体的な取組内容、さらにはアーキテクチャの役割に関するグローバルな最新動向などをパネルディスカッションも交えて紹介します。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 経済産業大臣 梶山 弘志 氏 株式会社三菱ケミカルホールディングス取締役会長 規制改革推進会議議長 小林 喜光 氏 マサチューセッツ工科大学 航空宇宙工学部教授 オリヴィエ・デ・ヴェック 氏 DADC センター長 齊藤 裕 氏 IPA デジタルアーキテクチャ・デザインセンター 細川 速美 氏 IPA デジタルアーキテクチャ・デザインセンター 高橋 久実子 氏 IPA デジタルアーキテクチャ・デザインセンター 南 政樹 氏 東京大学大学院工学系研究科教授 松尾 豊 氏 東京大学大学院経済研究科教授 柳川 範之 氏 Scrum Ventures 創業者兼ジェネラルパートナー 宮田拓弥 氏 日本電気株式会社執行役員クロスインダストリーユニット担当 受川裕 氏 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 DADCアドバイザリーボード座長 白坂 成功 氏 DADC センター長 齊藤 裕 氏 Ch1-302 10/22 13:00-14:00 DX時代における企業のプライバシーガバナンスを考える ~消費者・ステークホルダーからの信頼獲得により企業価値向上につなげる試み~ 2020年8月、経済産業省、総務省は「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.0」を公表しました。社会全体のDXが進む中で、プライバシー保護への要請が高まっています。企業がプライバシー問題に能動的に取り組み、社会からの信頼を獲得することは、企業価値の向上につながります。セミナーでは、ガイドブックの概要をご説明するとともに、ガイドブックを策定した検討会委員を含めたパネルディスカッションを実施し、ポイントを解説します。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 経済産業省 大臣官房審議官(商務情報政策局担当) 三浦章豪 氏 個人情報保護委員会事務局・参事官 片岡秀実 氏 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 デジタル取引環境整備室 室長補佐(総括) 村瀬光 氏 国立情報学研究所 情報社会相関研究系・教授、博士(工学) 佐藤一郎 氏 SOMPOリスクマネジメント株式会社 サイバーセキュリティ事業本部・特命部長 落合正人 氏 三浦法律事務所 弁護士 日置巴美 氏 株式会社ローソン 新規ソリューション推進プロジェクト マネジャー 笠井玲子 氏 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部長 今川拓郎 氏 Ch1-303 10/22 14:15-15:45 未来を共創する” 2025年日本国際博覧会 2025年に開催される日本国際博覧会についてお伝えします。 その中で、万博と科学技術の関係の遷移や、今回の万博が目指す姿、そしてSDGsへの貢献に向けて2020年から企業や団体の皆様と連携を進める事業「TEAM EXPO 2025」をご紹介します。 ※日英同時通訳による本セッションの英語音声版は英語サイトでご視聴いただけます。 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局 戦略事業部 審議役 檜垣 亨 氏 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局 戦略事業部 今村 治世 氏 Ch1-304 10/22 16:15-17:45 新時代のAIガバナンス形成 ~競争力・人権・安全~ 急速に進化するAI技術は様々な面で私たちの生活を変えようとする一方で、人権や安全性の問題など潜在的リスクを伴います。 EUは世界初となるAIの規制枠組みの構築を計画し、日本ではAIの信頼性と革新性を両立させる新たな枠組みが議論されています。 本ワークショップでは日欧の政策立案者、産官学の代表者が、日欧連携によってAI技術の競争力を保ちながら、人権や安全を確保するためのエコシステムと新たなガバナンスを構築する方法について議論します。 JBCEデジタルイノベーション副委員長(パナソニック) アントワン ラルパン 氏 欧州委員会通信総局 AI担当アドバイザー エリック・バディケ 氏 経済産業省情報政策企画調整官 泉 卓也 氏 富士通株式会社デジタルテクノロジー推進法務室長 荒堀 淳一 氏 日本電気株式会社技術イノベーション戦略本部 標準化推進部 江川 尚志 氏 タレス開発技術革新担当副社長 ダヴィッド サデック 氏 アイルランド国立大学コーク校データ分析センター所長 バリー・オサリヴァン 氏 Ch2-301 10/22 10:00-11:30 コロナ後の新しい生活様式(ニューノーマル)での米国リテイルトレンド 新型コロナウイルスによる移動外出制限により消費行動は大きく変化している。感染はいずれ終息するものの、人々の生活はコロナ前の生活には完全には戻らないと言われており、在宅勤務など新しい生活様式(ニューノーマル)に対応出来ない企業は衰退していくであろう。このニューノーマルでのリテイル業界トレンドを米国シリコンバレーからお伝えする。後半ではトレンドに関連する当地スタートアップであるFirework社のCEOも登壇予定。 北米三菱商事会社 食品コンシューマー産業グループ 谷田 詔一 氏 Firework社 CEO Vincent Yang 氏 Agya Ventures(Venture Capital) Founding Partner Kunal Lunawat 氏 Ch2-302 10/22 11:45-12:35 日本と米国にみる、これからのデジタルトランスフォーメーション 米国BtoB SaaSで日本トップクラスの投資実績を持つアレン マイナー氏と、IPAでDX推進を最前線で行う境氏の対談を通じて、米国BtoB SaaS市場からみる最新のDX事情と、米国比較による日本企業のDXの課題を考えます。そして、世界的競争や国益に沿ったDXとは何かをディスカッションいたします。 株式会社サンブリッジコーポレーション サンブリッジグループ 代表 アレン マイナー 氏 独立行政法人情報処理推進機構 参事 社会基盤センターDX推進部長 境 真良 氏 株式会社サンブリッジ 代表取締役社長 梶川 拓也 氏 Ch2-303 10/22 13:00-15:00 「データの繋がりが生み出すスマートホーム市場 ~データ連携によるスマートホーム産業が始まる~ 」 株式会社AIoTクラウド/株式会社TATERU/ダブルフロンティア株式会社/mui Lab株式会社/株式会社HEART CATCH/株式会社ニューラルエックス/株式会社アナムネ/国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 宅内外に設置されるIoT家電・機器から収集する生活データを事業者が共有し、連携をとることで消費者に役立つサービスの創出や、サービスの高度化、社会課題の解決に繋がると期待されているスマートホーム市場。 スマートホームから収集される様々な生活データに関するデータを検索・閲覧できる新たなサービスであるスマートホームデータカタログサイトがいよいよ開始します。 本セッションでは、スマートホームデータカタログ掲載データを活用したビジネスモデル事例を紹介し、データ連携が生み出す新たな市場の可能性を発表します。 株式会社AIoTクラウド 副社長 白石 奈緒樹 氏 株式会社TATERU 取締役執行役員CTO 松園 勝喜 氏 ダブルフロンティア株式会社 代表取締役 八木橋 裕 氏 mui Lab株式会社 代表取締役 大木 和典 氏 株式会社HEART CATCH CEO / プロデューサー 西村 真里子 氏 株式会社ニューラルエックス 代表取締役社長 仲田 真輝 氏 株式会社AIoTクラウド プラットフォーム事業部 副事業部長 兼 プラットフォーム事業推進部長 松本 融 氏 株式会社アナムネ 代表取締役 菅原 康之 氏 株式会社AIoTクラウド 副社長 白石 奈緒樹 氏 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 副学長 先端科学技術研究科 教授 スマートホーム部会 部会長 丹 康雄 氏 Ch2-304 10/22 15:00-16:15 日米欧三極のイニシアティブによる信頼性が確保された個人データの自由な越境流通の促進に向けて 以下のトピックについて、⽇⽶欧代表からの基調講演及び産学官代表による討論を⾏う。 -信頼性が確保された個⼈データの⾃由な流通のための国際的な枠組みの構築に向けた、⽇⽶欧連携による取組の進捗及び展望 -シュレムスⅡ判決等の最近の情勢変化の下における、⽇⽶欧三極の3テーマ「三極間での個⼈データ流通の更なる促進」、「相互運⽤可能な新たな企業認証制度の構築」及び「無制限なガバメントアクセスなど新たなリスクへの対処できる規範の確⽴」の検討加速への期待 個人情報保護委員会 委員長 丹野 美絵子 氏 欧州委員会 委員(司法担当) ディディル・レンデルス 氏 米商務省 次官補代行 ジェームズ・サリバン 氏 慶應義塾大学 総合政策学部教授(個人情報保護委員会専門委員) 新保 史生 氏 個⼈情報保護委員会事務局 審議官 佐脇 紀代志 氏 東京大学大学院 法学政治学研究科教授 宍戸 常寿 氏 株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部 情報リスクマネジメント部・部長 (JEITA個人データ保護専門委員会 委員長) 大門 学 氏 日本マイクロソフト株式会社 政策渉外・法務本部 デジタル政策部長 片山 建 氏 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 法務・渉外部 部⻑ 鈴木 俊哉 氏 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事 坂下 哲也 氏 Ch3-301 10/22 10:00-10:50 “ニューノーマル時代”における健康・医療とテクノロジー~ ICTはどのように貢献できるか ~ 急速に進む高齢化、医療人材の不足といった課題を抱える日本。新型コロナウイルス感染症の流行もあいまって社会課題が複雑化する中、場所・時間等の制約を解放し、関係する方々の負荷を低減し得る技術の活用に注目が集まっています。とりわけ健康・医療の領域では、AI、IoTを始めとするICTやデジタル技術を活用したヘルスケアサービスや、診療サポートへのニーズが高まりつつあります。 本セッションでは、健康・医療の現場におけるICT活用の現状や将来の可能性に触れながら、ニューノーマル時代におけるIoT関連技術の運用や課題について、パネリストと共に考えます。 経済産業省 ヘルスケア産業課長 稲邑 拓馬 氏 日本医師会 常任理事 長島 公之 氏 京都大学医学部附属病院 教授 黒田 知宏 氏 一般社団法人電子情報技術産業協会 ヘルスケアIT研究会 主査(オムロンヘルスケア株式会社) 鹿妻 洋之 氏 経済産業省 ヘルスケア産業課長 稲邑 拓馬 氏 日本医師会 常任理事 長島 公之 氏 京都大学医学部附属病院 教授 黒田 知宏 氏 Ch3-302 10/22 11:00-11:30 ニューノーマル社会を支えるテープストレージソリューション COVID-19の流行により、各産業は大きな変革を強いられました。テレワークやWeb会議は急速に普及し、医療、教育、観光などにおいてもICTの活用が進みました。 COVID-19以降の社会でも、これらは新たな常態(ニューノーマル)として根付くものと考えられています。デジタル技術の活用が加速する中、私たちは急激なデータ増加や高まるサイバー攻撃のリスクにも備えなければなりません。 本セッションでは、ニューノーマル社会のデータ保管に適したテープストレージの技術動向や活用手法、適用事例を解説いたします。 JEITAテープストレージ専門委員会 委員長 日本電気株式会社 クラウドプラットフォーム事業部 シニアマネージャー 渡部 俊幸 氏 Ch3-303 10/22 12:00-12:50 HATSフォーラム Ch3-304 10/22 13:00-13:50 Diver-CSTI(ダイバーシスティ)-Society5.0実現を目指す次期科学技術・イノベーション基本計画の方向性― 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)事務局では、次年度から5年間の科学技術・イノベーション基本計画策定に向け検討を進めています。本年8月に公表した基本計画の検討の方向性(案)を提示するとともに、Society 5.0を皆で実現し、未来をより良いものとしていくため、産学官、多様なセクターから集まった職員(Diver-CSTI)から、「科学技術・イノベーションの力でこんな素晴らしい未来を実現していきたい」というメッセージを発信します。 内閣府 大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当) 江崎 禎英 氏 Ch3-305 10/22 14:00-14:50 超スマート社会実現に向けたAIの社会実装 ~現場への提言(倫理・契約・品質・人財・ビジネスの視点から) JEITAスマート社会ソフトウェア専門委員会では、超スマート社会の実現に向けて、製品・サービスがAIを活用して安心・安全と便利・快適を実現できるための課題について研究を行った。当講演では国内外で進んでいるAIに関する各種ガイドライン制定動向の調査ならびに当委員会での議論に基づき、製品・サービスの提供者が上記で期待されるような価値を提供できるために留意すべきポイントについて、倫理・契約・品質・人財・ビジネスモデルの観点から提言を行う。 スマート社会ソフトウェア専門委員会 委員長 進藤 成純 氏 Ch3-306 10/22 15:00-15:30 「財新」現地報告 アフターコロナの中国デジタル最前線 財新伝媒 × 東洋経済新報社 新型コロナウイルスの感染拡大が始まった今年1月、中国の調査報道メディア「財新(Caixin)」は都市封鎖下の武漢に記者を派遣、数々の世界的なスクープを報じました。その財新ネットで編集長を務める屈運栩氏に、中国のデジタル企業はコロナ禍でどんな役割を果たしたのか、注目を集めた新しいサービスやビジネスは何か。日本社会や企業もアフターコロナ時代にどこまでデジタル技術を応用できるのか、現地メディアならではの視点を語ってもらいます。 財新伝媒副総裁 兼 財新グローバル董事総経理 李昕 氏 財新ネット編集長(ビジネス) 屈運栩 氏 Ch3-307 10/22 16:00-17:00 【実録】スタートアップとの向き合い方~モデル契約書策定の裏側~ 特許庁企画調査課、株式会社角川アスキー総合研究所 今年6月に経済産業省と特許庁が公表したオープンイノベーション推進のためのモデル契約書ver1.0を題材に、本モデル契約書作成の舞台裏で出た話や実際に見聞きした経験談を交えて、オープンイノベーションを推進する鍵を、知財・法務の観点からディスカッションします。 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士・弁理士 鮫島正洋 氏 アステラス・ベンチャー・マネジメント 社長 丸山和徳 氏 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役COO 村上泰一郎 氏 特許庁 企画調査課 課長 小松竜一 氏 Ch4-301 10/22 10:00-11:00 国際化時代におけるダイバーシティとDX ~外国人財の活躍を実現する為に必要な4つのTips~ Wovn Technologies株式会社 少子高齢化やグローバル化、働き方の多様化などの問題が叫ばれる昨今、企業には人々の多様性を活かしたダイバーシティ経営だけでなく、外国人労働者の取り込みやデジタルトランスフォーメーション、販路拡大を見据えた国際化戦略など、取り組むべき課題がたくさん存在しています。今回のセミナーでは、その中でも外国人従業員に関する課題にフィーチャーし、全体戦略、採用、定着、活躍の4つの課題に対し、事例を踏まえたご説明と対応策を解説いたします。 Wovn Technologies株式会社 Product Marketing Manager 小林 弘佑 氏 Ch4-302 10/22 11:15-12:15 デジタル技術+αで未来をデザインする!~製造DX方法論~ アビームコンサルティング株式会社 デジタルトランスフォーメーションが叫ばれる昨今、製造現場で、今何が求められているのか? データ活用による生産効率化や稼働率向上などのテーマが定着しつつある中で、デジタル技術活用だけで競争優位を確立できるのか? DX時代を生き抜くためのものづくりの在り方や、データ活用の仕方が問われています。 未来を構想し、どう製造DXを実現するかを、最新のデジタル活用事例を交えお伝えします。 アビームコンサルティング株式会社 執行役員 プリンシパル P&T Digital ビジネスユニット IoTセクター長 橘知志 氏 Ch4-303 10/22 12:30-13:30 「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話 新型コロナ禍において国内の多くの方々の感染拡大防止と事業継続を支援するため、NTT東日本と独立行政法人情報処理推進機構等多くの組織が協力し、構想からわずか2週間で作り上げた「シン・テレワークシステム」について、謎の組織「特殊局」の立ち上げから、本システム企画に至った過去の長いおもしろ歴史、開発にいたるまでのエピソードを詳細にお伝えします。 東日本電信電話株式会社 特殊局 特殊局員 登大遊 氏 東日本電信電話株式会社 特殊局 特殊局員 山口肇征 氏 Ch4-304 10/22 13:45-14:45 Bluetooth®の最新トレンドとIoT向け発展について Bluetooth SIG Bluetoothの主要なソリューション分野の、過去5年間にわたる最新のグローバルトレンドや市場機会について解説します。具体的には、オーディオストリーミング、データ転送、位置情報サービス、デバイスネットワークなどのトピックが含まれます。その他、Bluetooth技術の近年のさらなる発展に関する、LEオーディオ、DALI準拠の照明、新型コロナウイルス曝露通知システム、オフィスや公共施設の再開などの事例を紹介致します。 Bluetooth SIG マーケティングAPAC シニアリージョナル マネージャー ロリ・リー 氏 Ch4-305 10/22 15:00-16:00 ものづくり産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の鍵とは ~製造業の生産性革命を実現する ものづくりプラットフォームmeviy(メヴィー)~ 日本の基幹産業である製造業は、米中貿易摩擦・新型コロナの影響により困難な状況が続く中、まだまだ解放しきれていない大きなポテンシャルを保有している。 一方で、マクロの観点でも他業界同様に労働力・労働時間の減少といった構造的な課題を抱えており、ポテンシャル解放のためには労働生産性改革が待ったなしの状況といえるだろう。本講演では、ものづくり産業の裏方として取り扱い部品点数3,000万点・グローバル顧客基盤32万社の製造現場を支えるミスミグループが、デジタルトランスフォーメーションを通じた「ものづくり産業の勝ち姿」の提示を行う。 株式会社ミスミグループ本社 常務執行役員 兼 ID企業体社長 吉田 光伸 氏 Ch4-306 10/22 16:15-16:45 DX時代に活躍できる人材になるために~情報処理学会が提供するセミナーと高度IT人材資格CITP~➀ 本講演では、情報処理学会が産業界向けに行っている活動の中から、セミナーと高度IT人材資格CITP(Certified IT Professional)について紹介する。本公演前半では、最先端の技術テーマをシリーズで取り上げて俯瞰する連続セミナーを中心に、これまでに行ったセミナーの内容について、ダイジェストで紹介する。CITPは、日本企業に広く普及しているITスキル標準を参照モデルとしたレベル4以上の上級技術者の資格であり、現在1万名弱を認証している。本講演後半では、本資格制度の概要を紹介する。 情報処理学会理事(株式会社日立製作所) 西山博泰 氏 Ch4-307 10/22 16:45-17:15 DX時代に活躍できる人材になるために~情報処理学会が提供するセミナーと高度IT人材資格CITP~➁ 本講演では、情報処理学会が産業界向けに行っている活動の中から、セミナーと高度IT人材資格CITP(Certified IT Professional)について紹介する。本公演前半では、最先端の技術テーマをシリーズで取り上げて俯瞰する連続セミナーを中心に、これまでに行ったセミナーの内容について、ダイジェストで紹介する。CITPは、日本企業に広く普及しているITスキル標準を参照モデルとしたレベル4以上の上級技術者の資格であり、現在1万名弱を認証している。本講演後半では、本資格制度の概要を紹介する。 情報処理学会資格制度運営委員会副委員長(株式会社日立製作所) 吉野松樹 氏 Ch5-301 10/22 10:50-16:00 Co-Creation Park Startup Pitch 国内外テクノロジースタートアップ - Hardtech / Healthtech /Fintech / IoT [STARTUP PITCH -Hardtech / Healthtech / Fintech / IoT] Co-Creation Park Startup Stageでは、2日間に渡り、スタートアップピッチを開催します。CEATEC DAY3となる10/22は様々なテクノロジー関連の国内外スタートアップが30社ほど登壇します。スタートアップは各国からライブで参加し、ピッチをお届けしますが、英語ピッチは日本語に訳して配信されます。 DAY3 Pitch Contest Startups Website Neener Analytics neeneranalytics.com GATTACO Inc. www.gattaco.com TG0 tg0.co.uk Unima https://www.unimadx.com Cyberworks Robotics www.cyberworksrobotics.com Alertgy www.alertgy.com Mindify https://www.mindify.net/english Alchera Inc. alcherainc.com FaceHeart Inc. https://www.faceheart.com/ Agartee Technology Inc www.agartee.com 株式会社アドダイス https://ad-dice.com/ リアルワールドゲームス株式会社 https://realworldgames.co.jp/ コグニティ株式会社 https://cognitee.com/ InsureVite Pte Ltd https://insurevite.com emol株式会社 https://emol.jp/ 株式会社T-ICU https://www.t-icu.co.jp/ エニシア株式会社 https://enishia-inc.co.jp/ Credify Pte Ltd https://credify.one ELXR https://www.the-elxr.com/ 株式会社Genics https://genics.jp/ Cubed Mobile Russia www.cubedmobile.com Opsis Pte ltd www.opsis.sg Onward Assist www.onwardhealth.ai Innoviz Technologies https://innoviz.tech/ CLEW Medical clewmed.com Prewave GmbH https://www.prewave.ai/ Xaleon www.xaleon.com re.flex - Recovery made simple www.reflex.help HyperSurfaces hypersurfaces.com SPIN Analytics http://spin-analytics.com/ Electron https://electron.net/ SwissDeCode www.swissdecode.com Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 タイムテーブル 開催日別 10月23日(金) Ch1-401 10/23 10:00-12:00 次世代空モビリティシンポジウム 世界中の多様なプレイヤーが人を乗せて移動できる「空飛ぶクルマ」のプロジェクトを立ち上げ、昨今、社会実装に向けた研究開発や制度の議論が急速に進んでいます。本シンポジウムでは、開発をリードする国内外のキープレイヤーによるキーノートスピーチおよび官民のキーパーソンによるパネルディスカッションを実施し、次世代空モビリティの現状や未来について議論を交わします。 Ch1-403 10/23 13:00-14:00 DXによる新たな事業領域の開拓-5G利活用による新たな社会デザイン 5Gをはじめとする高度情報通信インフラは、それらをDXのツールとして利活用する側(ユーザー)が自ら目的に合わせて主体的に考え、生産性向上やサービス等の高付加価値化を図ることが重要です。また、他の事業者との共創によって、サービス等の価値はさらに高まり、やがては新たな社会システムをデザインしていくことが可能となります。 「5Gで何ができるのか、何をすればよいのか?」進化する5Gについて様々な立場から意見交換するトークセッションです。 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 教授 *5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアム 座長 森川 博之 氏 株式会社NTTドコモ 常務執行役員(CTO)R&Dイノベーション本部長 谷 直樹 氏 株式会社エムスクエア・ラボ 取締役 大山 りか 氏 三菱電機株式会社 通信システムエンジニアリングセンター・標準化担当部長 *5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアム 運営委員長 長谷川 史樹 氏 日本オラクル株式会社 テクノロジー事業戦略統括 戦略ビジネス本部 デジタル・トランスフォーメーション推進室 鬼澤 美穂 氏 Ch2-401 10/23 12:00-12:40 ポストコロナ時代のテクノロジー環境の変化 米国セールスフォース・ドットコム 新型コロナウイルス感染拡大は、すべてのビジネス、政治、社会、教育、健康などの人間関係を大々的に変化させました。テクノロジーは今後見込まれる新たなバーチャル世界を含む人間関係を有用なものにさせるため変革し続けることでしょう。来年はそれらの変革が大きく進行し、各テクノロジーツールも変化することでしょう。本セッションでは、バーチャル世界がネクストノーマル時代においてどのように再構築されるかについて、弊社のピーター・シュワルツからご紹介致します。 米国セールスフォース・ドットコム シニアバイスプレジデント ストラテジックプランニング・チーフフューチャーオフィサー ピーター・シュワルツ 氏 Ch3-401 10/23 10:00-11:00 デジタル・ITを使って、夢の実現に挑戦する 【Point】 ニューノーマル社会はデジタルによって創られます。デジタルの意味は何でしょうか。単にAIやIoTを導入することなのでしょうか。私たちは社会が抱える様々な課題を解決することがデジタルの本質だと考えています。 そこで、本セッションでは、私たちが実現しようとしている社会とは、それを実現するためにどのようなアクションをとるべきかを考え、次世代を担う皆さんとともに、夢に向けて挑戦することを提案したいと思います。 【About us】 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)は、主要な情報サービス企業で構成する業界団体です。業界各社の経営や技術の高度化、国際交流、社会全般における情報化の推進等、高度情報化社会の実現をとおして社会に貢献しています。 一般社団法人 情報サービス産業協会 副会長 長坂 正彦 氏 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 SD企画統括部・課長 五十嵐 知宏 氏 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 デジタルイノベーション部・部長 高橋 秀樹 氏 株式会社セゾン情報システムズ テクノベーションセンター 先端技術部 部長 河原 慎吾 氏 株式会社セゾン情報システムズ テクノベーションセンター 先端技術部 DX Initiative 高橋 世名 氏 株式会社STANDARD 代表取締役CEO 石井 大智 氏 Ch3-402 10/23 12:00-12:50 ニューノーマルにむけた若年層向けプログラミング教育~アフターコロナのDX社会を担う若者を育てる~ 2020年に小学校でプログラミング教育が必修化となり、若年層向けプログラミング教育の重要性は増している。一方で、新型コロナウィルス対策としてニューノーマルでの教育が望まれている。これを進めていくためのヒントとして、小学校でのニューノーマルスタイルの教育と課題、企業も含めたオンライン教育の事例、若年層向けプログラミング教育の事例について紹介し、今後の在り方を考える。 IT人材育成WG 主査 北村 操代 氏 Ch3-403 10/23 13:00-14:30 ロボット/アバターで築く未来社会 ~若手経営者から未来社会を担う学生たちへ~ ロボット/アバターと人間が共生する、かつて夢であった世界が現実になりつつあります。 未来社会においては、ロボット/アバターは人間の良きパートナーとして存在し、私たちにそして、次の世代に、新しい可能性を示してくれるかもしれません。 本セッションでは、革新的なロボット/アバターを社会に提供する、新進気鋭の経営者たちが未来社会のビジョンを語ります。 そして、テクノロジーを学ぶ学生の皆様に、熱いメッセージを届けます。 GROOVE X 株式会社 CEO 林 要 氏 avatarin株式会社 代表取締役CEO 深堀 昂 氏 ユカイ工学株式会社 代表 青木 俊介 氏 株式会社HEART CATCH 西村真里子 氏 Ch3-404 10/23 15:00-17:00 CEATEC2020学生向け業界研究セミナー 人々が快適で活力に満ちた生活を送ることができる人間中心の未来社会「Society5.0」。コロナを機にSociety 5.0実現に向けた動きは加速しつつあります。世の中や会社はどう変わるのか。本セミナーではこのニューノーマルへの挑戦を各社の現場最前線で活躍する社員から、IT・エレクトロニクス業界で働くことの魅力とともに説明します。先進技術の紹介のみならず講演者の体験談や仕事のやりがいなども聞けるかもしれません。 横河電機株式会社 執行役員 人財総務本部長 松井幹雄 氏 富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 松本 国一 氏 アルプスアルパイン株式会社 技術本部IC設計部 主任技師 飯倉 昭久 氏 横河電機株式会社 マーケティング本部 イノベーションセンター企画管理部 部長 林 尚典 氏 ソニー株式会社 主席技監 島田 啓一郎 氏 TDK株式会社 戦略本部 経営企画グループ イノベーション推進室 室長 佐藤俊弥 氏 Ch3-405 10/23 17:30-18:15 Z世代の君たちへ。CEATEC 2020から見通すニューノーマルとは。 「CETAEC AWARD 2020 から見る今回の注目製品・技術・サービス」 CEATEC AWARD 2020 総務大臣賞、経済産業大臣賞、各部門賞 審査員や受賞企業のコメントと共に、受賞製品・技術・サービスを紹介します。 株式会社HEART CATCH CEO/プロデューサー 西村真里子 氏 Ch3-406 10/23 18:30-19:15 Z世代の君たちへ。CEATEC 2020から見通すニューノーマルとは。 「メディア関係者に聞くCEATEC2020注目の新発表」 メディア関係者、ジャーナリストがレポート オンライン開催の意義やニューノーマル時代を見据えた2020年注目の発表を紹介。 日刊工業新聞社 執行役員 デジタルメディア局長 DXプロジェクト統括 明豊 氏 日刊工業新聞社 デジタルメディア局編集部記者 ニュースイッチ編集長 葭本隆太 氏 一般社団法人電子情報技術産業協会 広報室長 吉田 俊 氏 Ch3-407 10/23 19:30-20:15 Z世代の君たちへ。CEATEC 2020から見通すニューノーマルとは。 「CEATEC2020注目のイベントとカンファレンス・ダイジェスト」 CEATEC 2020 Online コンファレンス、ニューノーマルエリア、Co-Creation Park 企業の発表と並んで毎年注目が集まる各種企画より、 見逃せないイベントやコンファレンスのサマリーをここでチェックできます。 ■各産業界をリードするトップランナーからのメッセージや、ニューノーマルをテーマとする魅力的なセッションを開催。講師選定中 ■「新たな暮らし(ニューノーマル)」をキーワードに、持続的かつ豊かな暮らしを実現するための新たなソリューションやテクノロジー、サービスを紹介。ニューノーマルエリア 講師選定中 ■次世代のフロントランナーとして期待される国内外のスタートアップ企業や、研究成果の社会実装を目指す大学・教育機関が集結。Co-Creation Park 講師選定中 株式会社HEART CATCH CEO/プロデューサー 西村真里子 氏 Ch4-401 10/23 10:00-12:15 NEDOセミナー「ポスト5Gが切り拓く未来」 ポストコロナ時代に向けて、産業、社会のあらゆる現場でデジタルシフトへの期待が急速に高まり、それを支える通信インフラの強靭化が求められています。 経済産業省・NEDOでは、商用化が始まった5G(第5世代移動通信システム)に、超低遅延や多数同時接続の機能が強化されたポスト5Gに対応した情報通信システムの研究開発プロジェクトを今年度より開始しました。 本セミナーでは、情報ネットワークの第一人者である東京大学森川教授の基調講演をはじめ、プロジェクト参画企業のポスト5G時代の事業戦略等の紹介、パネルディスカッションを通じて、「ポスト5Gが切り拓く未来」を皆様とともに考えていきます。 是非、ご聴講をお願いいたします。 NEDO理事 今井 淨 氏 国立大学法人東京大学 工学系研究科・教授 森川 博之 氏 楽天モバイル株式会社 執行役員 5Gテクノロジー本部技術戦略部長 内田 信行 氏 日本電気株式会社 執行役員常務 ネットワークサービスBU担当 河村 厚男 氏 富士通株式会社 執行役員常務 システムプラットフォームビジネス部門副部門長(ネットワークビジネス・5G・新ICT担当) 水野 晋吾 氏 Click here to register for the CEATEC 2020 ONLINE admission! More Info